2020年6月8日 / 最終更新日 : 2020年6月8日 n_b6月例会琵琶湖湖東を走る(滋賀県) 7日は東近江市・近江八幡市の自転車道を走る。この正月草津からR8を安土に向かい自転車道を楽しんだが、隣の東近江市とも繋がっているようで様子を見ながら走る。 梅雨入り間近にしては上々の天気。jR能登川駅を940出発、安土城 […]共有:共有Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2020年1月4日 / 最終更新日 : 2020年1月4日 n_b正月例会 湖東平野の古社を巡る(滋賀県) 「〇〇時の神頼み」程度の信心だか、古い神社には興味がある。日本固有とされた神社だが、起源は韓国からの渡来人というからだ。文字も知らない頃、大陸から「鉄」を探しながら琵琶湖までやってきた渡来人。輪郭も想像出来ない程古い歴史 […]共有:共有Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2019年11月20日 / 最終更新日 : 2019年11月20日 n_b11月例会 根来街道を和歌山へ(大阪府/和歌山県) 14日阪急夙川=梅田=南海なんば=尾崎駅→R63→風吹きトンネル→根来寺→R24 R139→紀ノ川大橋→和歌山市築港→南海和歌山市駅 風もなく晴れて気温最適。風吹峠の道も拡幅なり、勾配も我慢できる程だ。順調に根来寺に到着 […]共有:共有Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2019年1月9日 / 最終更新日 : 2019年1月9日 n_b元旦サイクリング 奈良街道(R25)を走る[奈良県/大阪府] 元旦サイクリングは今回で5回目。正月三が日は車も少なく自転車は走り易い。明けて2日ともなれば暇をもて余す頃。参加者はだいたい同じだが、元旦の束縛から逃れられ(る)た幸せ者だ。お神酒と餅腹で体も重いが元気出してGo! ルー […]共有:共有Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2018年12月10日 / 最終更新日 : 2018年12月10日 n_bリンリン会12月例会 琵琶湖疎水→京都市内へ(滋賀県/京都府) 9日は琵琶湖疎水に沿って京都市内に向かう。JR大津駅がスタートだが走り始めにアクシデント。S氏のチェーンが絡みくい込んで動かない。商店街に自転車屋を探し修理。応急措置なので変速器を使わず急坂「小関越え」を登ったという。 […]共有:共有Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2018年12月10日 / 最終更新日 : 2018年12月10日 n_bリンリン会12月例会 琵琶湖疎水→京都市内へ(滋賀県/京都府) 9日はJR大津駅から琵琶湖疎水沿いに京都市内へ向かう。忘年会で大津泊まりのO氏、夜半の雪で冷え込んだとか。 スタートでアクシデント。S氏のチェーンが絡んでくい込んだ。商店街に自転車屋を見つけ応急措置。後に聞いたがギアを守 […]共有:共有Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2018年11月6日 / 最終更新日 : 2018年11月6日 n_b11月例会 能勢街道を亀岡へ(大阪府・兵庫県・京都府) 自転車は高速道以外であればどこでも走れるが、どこでもいい訳ではない。やはり「見処(景色、名所旧跡)」と「難易度(距離と勾配)」から決める。琵琶湖のように見処抜群の春に、必ず走ると決めている所もあるが、「もっといい所へ」と […]共有:共有Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2018年10月31日 / 最終更新日 : 2018年10月31日 n_b10月例会 近江商人の町を行く(滋賀県) 21日はJR草津線貴生川駅からグリーンバイパスで近江商人の町、日野町へ。さらに八日市を経て五箇荘町へ行く。 1000出発、始めに貴生川駅近くに石垣や壕に櫓を残す「水口(みなくち)城」に立ち寄る。小規模だが清潔な白壁が印象 […]共有:共有Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2018年9月18日 / 最終更新日 : 2018年9月18日 n_b9月例会「瀬田川・宇治川」を走る(滋賀県/京都府) スケジュール後半は「瀬田川・宇治川」沿いに大津から宇治に行く。 17日JR石山駅を二人で9:30スタート。 始めからミス発生。駅近くに流れるはずの瀬田川が分からない。元に戻り住民に訊ね20分後に、ようやくカヌーが走る川に […]共有:共有Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2018年6月2日 / 最終更新日 : 2018年6月2日 n_b9~12月サイクリングカレンダー タタキ台として後半の計画をまとめました。変更等ご意見ご要望があれば8月までにお寄せ下さい。 9月例会 芋峠を越え吉野へ 峠名や道路はマイナーだが、通過した飛鳥より歴史はずいぶん古く、所々歴史的な遺跡が残されている。渡来系 […]共有:共有Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)