2017年1月~4月ハイキングカレンダー
お年玉ハイキング・大阪アルプス6座縦走!(大阪府)
「あッ!という間に山頂」というスペシャルで夢のような、正月らしいハイキングはお年玉。
大阪にその偉容を誇る「大阪アルプス」。その内天保山は三角点もあり、地図に記載されている我が国最低の山だ※。効率よく登る?ため以下の順に踏破する。
地下鉄大阪港駅→
①天保山 標高4.5m なみはや大橋 →
②昭和山 標高4.5m33m 大正区千島公園 →
③帝塚山 標高4.5m20m帝塚山古墳 阪堺上町線 →
④聖天山 標高4.5m4m→
⑤茶臼山 26m 天王寺公園 →
⑥御勝山 標高4.5m14m 御勝山古墳 →
JR鶴橋駅ゴール
※2014年9月仙台の日和山が標高3.0mで登録されたため、天保山は日本で2番の低い山となった。
日時:1月9日(祝)
集合:9:30大阪駅イカリスーパー前集合
その他:雨天中止
1月例会 六甲山荒地山を登る (兵庫県)
六甲山の前衛?荒地山は標高549mで、有名な芦屋ロックガーデンに近い。
行程中に岩梯子もあり六甲でも比較的ダイナミックで人気がある。山頂の展望は今一つだが、整備され分かりやすいルート、アプローチの良さは上位だ。
日時:1月22日(日)
集合:9:45阪急芦屋川駅改札口前集合
その他:雨天中止 弁当持参
2月例会 高御位(たかみくら)山を登る (兵庫県)
大阪アルプスに次いで播磨アルプス。主峰は高御位山299mで標高は低いが、岩稜を登る険しさもあるのでアルプスというのだろう。
JR宝殿駅から歩き北池登山口へ、日陰のない縦走路を登り山頂を目指す。山頂からの展望は素晴らしく、播州の山々、姫路の町並み等360度見渡せる。
日時:2月12日(日)
集合:JR大阪駅
交通:5番線8:30発新快速姫路行き→尼崎駅8:35→芦屋駅8:43→三宮8:52→加古川駅着9:23 (乗り換え)同駅発9:25普通網干行き→宝殿駅着9:28
その他:雨天中止
3月例会 賀名生(あのう)梅林を訪ねて(奈良県)
奈良県三大梅林中でも最大の20000本を誇る賀名生。(月ヶ瀬10000 広橋5000本)
山の斜面に咲き誇る梅は素晴らしい。広橋のように梅林を巡らないので、梅見を見ながらのんびりしよう。
JR五条駅からバスで賀名生へ。
日時:3月5日(日)
集合:南海難波駅改札口前8:45集合
交通:普通奈良行き→五条駅着10:22 バス十津川熊野行き10:32→賀名生着10:50
その他:雨天中止 登山靴不用 宴会セット
4月例会 河内飛鳥 桜の弘川寺を訪ねて(大阪府)
「願わくば花のしたにて春死なむ……」と詠んだ西行法師。
その終焉の地が広川寺で桜の名所でもある。近鉄喜志駅からバスでたくさんの古墳がある大阪府近つ飛鳥博物館へ。
二上山を見ながら磐船神社→高貴寺→弘川寺まで山裾を歩く。古い家並みや田園風景を見ながら春を満喫しよう。
日時 近鉄阿部野橋駅改札口前8:50集合 同駅発9:04準急河内長野行き→喜志駅着9:28
その他
日時:4月2日(日)
集合:近鉄阿部野橋駅改札口前8:50集合
交通:近鉄阿部野橋発9:04準急河内長野行き→喜志駅着9:28
その他:雨天決行(行き先変更あり) 弁当持参 登山靴不用
※自己責任:開催中の事故や怪我等は会及び会員は一切責任を負わない
自由参加、指定の集合場所又は電車に乗車してください
その他 時刻表の変更等はこのHP上で通知します。