2016年5月例会 京都大原→比叡山仰木峠→雄琴温泉駅へ
京都大原→比叡山仰木峠→雄琴温泉駅へ(京都府/滋賀県)
快晴の5日は京都「大原」から比叡山「仰木峠」を越え、延暦寺「横川中堂」へ。下って棚田百選の「仰木の棚田」から湖西線「おごと温泉駅」へ向かうもの。
この道は滋賀県から京都大原へ抜ける古道、生活道でもある。
二回目だが10年一昔(2003.3.23)のとおり景観が一変。三千院からR367を歩いて畑の中の道を登山口に向かったのだが、民家で入口が不明。
畑を歩いた気がするが、念のため登山道を訪ねて山に入った。
杉・桧の森は日差しを防いでくれ気持ちがいい。せせらぎの音で不安も消えていく。
進むにつれ勾配が増してきた。
「?……」
休憩を繰返し登り続けると、更に急な登りとなった。
「15年程度で道が変わるはずがない…」
喘ぎつつ乗り越えると、尾根の斜面に沿って伸びる幅広い道に出て、やっと以前登った道と分かった。
5分ほど歩いて勾配が緩くなると峠に着いた。
以前は展望台からスッキリ琵琶湖が見えていたが、木が延びて木間に見える程度。
今後の予定を問う。
「横川中堂までは、まだアップダウンがあるが……」。
「下山して昼休みにしたい」
意見がまとまり「横川中堂」行きを止め、食後は「仰木の棚田」から駅に向かう。
水が張られたばかりの棚田に沿って舗道を下る。
仰木の集落は公園やコンビニが見つからない。
ビールではなく[自然の摂理]。
女性陣はタクシーを呼んで、男組を追い越して行った。
手を振ったのは優越感?、申し訳なさ?
参加者:新谷 淳 小出 登 三木 ひとみ 山下 理恵子 柴山 恵子 新谷 香
救命保養所:くろ丸 大津市
次回:6/5(日)談山神社から飛鳥へ