2015年5〜10月ハイキングカレンダー

5月例会 小塩山から「藤の花」の正法寺へ(京都府)

花を訪ねるハイキング、シリーズ最後は「藤の花」の正法寺。
京都西山、「小塩山」642mの山麓に位置し、付近には花の寺「勝持寺」や紅葉の「大原野神社」や「金蔵寺」など名所が点在している。
初めに金蔵寺から新緑の小塩山に登る。
コースは整備されているが登りは結構ハードで山頂の見晴しもないが、脚力増強を兼ねた森林浴と思えばオツリがある。
登頂後は天皇陵道を下って正法寺へ向かう。紫の鮮やかな藤が見頃であって欲しい。
日時:5月6日(祝)阪急夙川駅7:50又は阪急東向日(ひがしむこう)駅バス停一番乗り場前9:00集合                                    夙川発8:02特急→十三着8:15(乗り換え)8:18発快速急行→長岡天神着8:46(乗り換え)8:48発→東向日着8:52
バス:9:12発 南春日町下車。
その他:弁当持参  雨天中止

6月例会 涼しく六甲山へ (兵庫県)

梅雨入り前の蒸し暑さを避けるため、標高のある鈴蘭台(駅)から歩き始める。コースは展望抜群の「菊水山」459mから「鍋蓋山」487mへ進んで、さらに「森林公園」に向かう。菊水山までは緩い上りの道路を歩く。山頂で景色を楽しんだ後は階段状の急な下り坂を「天王の吊橋」へ。その後は急坂を登り鍋蓋山を目指す。
この山頂でも淡路島や神戸市内、大阪方面の展望がよく休憩場所にふさわしい。
その後は小さな上り下りを繰り返し森林公園へ。広々した濃い緑の中でしばし憩うことにしよう。時間に余裕があれば「弓削牧場」方面に下る。
日時:6月7日(日)阪急夙川駅8:15又は神戸電鉄鈴蘭台駅9:00集合
阪急夙川駅発8:26特急→新開地着8:45(乗り換え)8:47発→鈴蘭台駅着8:59
その他:弁当持参 雨天中止

7、8月は夏休み

9月例会 山ノ辺の道から三輪山へ (奈良県)

「天理市」の「石上神宮」から「桜井市」の「三輪神社」を結ぶ「山ノ辺の道」。日本最古の道ともいわれ、万葉ファンに人気で多くの旅行者が四季を通じ訪れる。
初秋のプランは天理教本部の天理市内を歩いて石上神宮に向かう。
ここから山ノ辺の道を通り三輪山の登山口「桧原神社」へ。
入山届けを出し鈴の付いたタスキを首にかけ、注連縄をくぐって登山開始。
三輪山そのものが御神体だ。チリ一つない清浄な登山道には所々古代の祭祀跡が。太古の歴史、澄みきった空気に他の山とは違う何かを感じるだろう。
(三輪山に登る時間かない場合は省略して、三輪神社から桜井駅へ)
日時:9月23日(祝)阪急夙川駅7:30又は近鉄難波駅改札口前8:20集合
夙川駅発7:42特急→梅田発8:10→なんば着8:18(乗り換え)
近鉄難波発8:32快速急行→大和西大寺着9:03(乗り換え)9:04発急行天理行き→天理着9:22
その他:弁当持参 雨天中止

10月例会 善防山、笠松山を登る (兵庫県)

「善防山」251mと「笠松山」244mは播磨地方だ。標高は低いが岩峰荒々しく、アルプスを彷彿させるかも。乗り換えが二回あるが、駅からのアプローチがよいので取り付きやすい。
JR加古川駅から加古川線に、更に北条鉄道に乗り換え「播磨下里駅」へ。
駅から登山が始まり東山陵を登って約一時間で善防山山頂。山頂の展望はないので早々に下ると突然視界が広がり、アルプスに似た岩山の連なりが印象的だ。     20分で「古法華自然公園」。この寺の重文三尊石仏は白鳳時代の作と古い。
急登の岩陵を越えると笠松山、ここでも360度播磨平野の展望が素晴らしい。
日時:10月12日(祝)JRさくら夙川駅7:50又はJR加古川駅加古川線9:10発の列車に乗ること。
JRさくら夙川発8:03→芦屋駅着8:04(乗り換え)8:14発新快速播州赤穂行き→加古川駅着8:52(乗り換え)加古川線西脇行き9:10発→粟生(あお)着9:35(北条鉄道に乗り換え)10:04発→播磨下里着10:17
その他:時刻表変更あるかも 弁当持参 雨天中止

※参加による怪我や紛失等損害について会、および会員は一切責任を負わない。(自己責任)
※計画(行き先、日時等)は急遽変更することがある。(ブログチェックや要問い合わせ)
※天候判断=前日の19:30の天気予報による。4月、11月は雨天決行。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください