2012年12月例会 国見山 交野山を登る
本年最後は「国見山」284m 「交野山」(こうのさん)341mを登る。
生駒山の北方で「枚方市」と「交野市」に連なっているが、1/5万の関西道路地図には山名の記載が無い。
16日、JR学研都市線で10時前に「津田駅」へ。
先着組と合流して出発は10:10。
JRのトンネルをくぐり「地蔵池」を目安に歩く。
そこから第二京阪道路を越え工業団地(津田サイエンスヒルズ)に入り、階段を上る。
緩い坂を上って行くと、フェンスが開かれたところに登り口があった。
そのまま登り薄暗い森の中を20分程行って、国見山の山頂に至る。11:20
標高300m弱というだけに、体の酷使にはならない。
しかし山頂から淀川越の見晴らしは良く、京都の西山の峰々や大阪の高層ビルが遠く霞んで見えている。
「昼食は次の交野山を越えてから」との意見一致で、「ふれあいの里」のキャンプ場を通過する。12:20
道標は見ていたつもりが、いつの間にか「牧場」に迷い込んだ。登山マップには記載が無い。
「国見山より60m高い交野山が消えた……」
(随所におおさか環状自然歩道の道標があるので迷うことはないだろう と、ガイドブックにある)
牛糞を避けながら下っていくとエンジン音がうなる道路に出た。
白旗池に向わなかったことが原因で、交野山を迂回してしまった。
今更戻る気もしないので、歩道を歩いて次の目的地「くろんど園地」に向かう。
舗装道は足が痛いが「くろんど園地」に2時頃到着。
広い園地はシーズンオフで閑散としているが、ぶ厚くたまった落ち葉を踏んで歩くのは心地よい。
食事は広々としたキャンプ場で。
沢山あるテーブルは選び放題。太陽のぬくもりを浴び昼食休憩。14:30
「府民の森」というだけに森林や湿地、遊歩道にキャンプ場などはよく整備され好ましい。
「府民の森事務所」近くの多羅葉(葉書の語源)は、10年以上前に訪れたときのまま濃い緑色の葉をつけていた。
私市(きさいち)駅までは池あり滝ありで、変化があって退屈しない。
貸し切り状態だったが、シーズンともなれば賑わうことだろう。
まだ陽光が残る16:05分駅に着く。
参加者:三井 康太郎 小出 登 山下 理恵子 柴山 恵子
立ち寄り保養所:JR京橋駅前 立ち飲み まるふじ 各種串カツ ビール
居酒屋 平八亭 刺身盛り合わせ ゲソ塩焼き
湯豆腐
ビール 燗酒 焼酎湯割り
次回:あけおめハイキング「京都伏見 稲荷山から西国三十三ヶ所の五か寺巡り」
1月6日(日)阪急夙川7:50又は京阪淀屋橋改札口前9:00集合
9:10発特急→(丹波橋乗り換え)9;53→伏見稲荷駅10:00
その他:雨天中止 弁当登山靴不要 風呂具持参
立ち寄り温泉:錦湯又は白川温泉