2011年4月例会 雲山峰を登る
雲山峰490mを登る 和歌山県・大阪府
3月からは花見ウオーキング、先月は梅林だが雨で中止。
今回10日は桜だが、花見が目的ではない。
「風景の中に桜があればヨシ」という程度で「雲山峰」490mを登る。
JRさくら夙川駅に7:50集合して天王寺から阪和線に乗り換え「山中渓(たに)」駅で下車。(10:25)
駅を挟み渓谷両岸のソメイヨシノが満開。名所として知られているのか駅前は賑わっていた。
行程中に売店がないので駅前で水を買い、橋を渡って登山口に向かう。
「金剛山」から西へ和泉山脈が延びて大阪湾に没していくが、その山脈が和歌山県側に少し越えたところに雲山峰の山頂がある。
標高は六甲山の半分程度。急でもなく緩くもない登り。
途中の「展望台」は格好の休憩ポイント。
関空や大阪湾越しに今回は霞んで見えなかったが、六甲の山並みが見えるという(11:10)。
ここからは尾根上を登り下りして雲山峰へ向かう。
山頂は雑木林に囲まれ見晴らしは良くない(13:25)。
しかし、帰路の「青少年の森」(14:15)からは絶景が広がり、「紀ノ川」の流れの先に「和歌山市街」が。左遠く「高野山」方面の山並みまで見渡せ、このコースの価値を一気に高めている。
阪和自動車道「紀ノ川S.A」近くの隧道前の登山口(紀泉高原登山口)に下りたのは5時間後の15:35。(さらに「紀伊駅」へは16:05。)
「紀伊駅」から電車で出発地「山中渓駅」まで10分位かかっている。
足がもつれたのも結構歩いた証拠だが、この程度の疲労は許容範囲だ(と、強がって)。
参加者:田口 貴子 浜本 弘昭 栗本 圭史 小出 登
今夜のセンベロ(※):「マルホ酒店」南海堺東駅前
飲んだのも:キリンビール、燗酒(銘柄?)
食べたもの:穴子てんぷら 湯豆腐 やまいも焼き おでん ハマチ刺身
気合いを込めてもう一軒:「溝畑酒店」 〃
飲んだもの:燗酒 焼酎 ??
食べたもの:ビーフステーキ 厚揚げ焼き ???
(※)センベロ=千円でべろべろ=立ち飲み店
堺東はビーフステーキ(手のひら級680円?)が定番か。但しこの店だけなのか、他店もあるのか調査が必要 と思います。