2017年12月例会 京都西山大原野を歩く
10日は京都西山大原野を歩く。紅葉の名所だが時期外れで期待していない。
早朝、雲が厚く天気が気になったが、陽がのぼるにつれ快晴となった。阪急長岡天神駅に9:30集合してタクシーで「光明寺」に向かう9:50。参拝客も少ない静かな境内を広く緩やかな階段を登り本堂へ。境内外れの木間から言い訳のような紅葉が覗いていた。
記憶をたどると初めて大原野を訪れたのは2000年の11月。見事な紅葉の写真が手元にある。17年も経過した。一面畑だらけの道に住宅が建ち、新しい高速道の高架が空間を貫いた。変わらないのはポンポン山・小塩山の峰々。
将軍綱吉の母「桂昌院」ゆかりの「善峯寺」11:50も庭園が整備された(と思う)。閑散とした広い庭を借り昼食。京都タワーや比叡山、比良山・生駒山と見張らしは相変わらずいい。
三鈷寺12:55から金蔵寺に向かう道を間違えて、下山してしまい「大原野神社」に向かうが怒る人はいない14:20。いずれの神社仏閣も紅葉の名所。ハイキング道に積もった落ち葉もクッション。優しい感触だがやがて朽ちて土に変わる。
花の寺「勝持寺」に行った三人と合流してバス停に。青空が消え風景がうす暗くなり夕方からの雨予報を思い出す。山裾に張り付く山水画のようなの集落。門前の溝の流れに浸かり芋を洗うお年寄りに道を尋ねた。「味のあるたたずまいは変えないでほい」と都会(?)の勝手モンが思う。
参加者:三井康太郎 小出登 三木ひとみ 柴山恵子
滋養補給センター:桂 熱中(?) 十三 十三屋
次回:1月8日(祝)河内飯森山 JR学研都市線四條畷駅改札口前9:45集合 雨天中止 弁当持参