2017年11月例会 書写山を登る(兵庫県)
紅葉名所なので例会コース入りした。2005年12月に自転車で山の裏側(刀出)から登ったことがある。だから今回19日はメインのルート、ロープウェー側から登る。
371mという標高だから1,5時間も歩ければ山頂にいける。だが頂上周辺の圓教寺は映画の舞台になったし、多くの伽藍は文化財。見て廻われば時間もかかる。
姫路駅からバス。城前を通り30分足らずで書写山ロープウェー乗場(10:50) 民家の狭い道から森に入ると岩が混じる登山道となる。紅葉見物のファミリー、大陸からの旅行者なども一緒で賑やかな登りだ。何メートル毎に立つ丁石を目安に休憩(七丁11:30)しながら、ロープウェー山上広場着(11:45)
苦労もなく勾配が緩む。所々の真っ赤な紅葉見て仁王門をくぐると有名な「摩尼殿」下に12:20 杉の巨木に圧倒され少し進むとそこは映画の舞台「奥の院」12:40
昼食を終え下山ルートを相談。混雑を避けようと反対側「刀出」里に降りることにし、うす暗い森の道を下る。心配したバス待ち時間は20分もない。混雑するロープウェー乗場にも寄らず駅に行けたのも好都合、姫路駅前で3時にも届かない。
参加者:三井康太郎 小出登 三木ひとみ 作畑麻子 横山悦子
反省会場:新開地 オーエス 丸萬
次回:12月10日(日)阪急長岡天神駅9:30集合 京都西山 名残の紅葉をもとめて 登山靴不要