10月例会 大岩ヶ岳(兵庫県)
28日JR福知山線道場駅955に出発、武庫川沿いに浄水場を経由して波豆川に。上流に15分ほど歩くと放水が見事な千刈ダムに着く。1030
登山道に入ると台風21、24号による倒木や損壊で道が分かりにくい。何とか突破して斜面を登るようになると傷跡も消えた。
ダム湖を見下ろしながら更に登ると、青空が広がり山頂に到着384m 1300(本峰手前のピークを山頂と間違え昼食休憩)山頂は360°のパノラマ、六甲山や三田市、有馬富士などが見渡せた。
東大岩ヶ岳への鞍部を下り丸山分岐に1345 10分歩いて丸山湿原へ1355
枯れ草の中に数本の白やオレンジの名も知らない小さな花。春のジーンズは期待できるだろう。湿原が下山ポイントだが迷って一周してしまった。何とかルートを見つけたが道標は分かり易く願いたい。
傾く太陽を浴び伸びた枝が邪魔をする下山道を進み、始めに寄った浄水場に出て道場駅に着いた1610
Mさん:「浄水場から駅間はゼッタイ歩いていない」「これから要所々は写真に」と。
全行程95%お喋りでしたね。
参加者:柴山恵子 前川昌子 小出登
次回:11月25日六甲石楠花山(兵庫県)