2018年1月・2月例会スケジュール
1月例会 河内飯森山 (大阪府)
中世に山城があった「飯森山」314mを登る。河内とあるが北部生駒連山の西裾、枚方・四条畷辺りをいうのだろう。
出発駅はJR学研都市線四条畷駅で、古い町並の参道を歩き四条畷神社に。神社からは急坂の階段道を登りベンチまで40分。さらに15分位で大阪方面の展望のいい山頂だ。
下山は飯森山城跡→野外活動センター分岐→野崎観音(慈眼寺)に向かう。観音の寺慈眼寺は「♪野崎参りは屋形舟で参ろう…」と東海林太郎の唄で知られる浄瑠璃「お染め久松」の舞台。
日時:1月8日(祝)
集合:JRさくら夙川駅
・JRさくら夙川駅8:44 → 学研都市線尼崎駅 8:58 → 京橋駅 9:17→ 四条畷駅 9:38
・近鉄京都駅 8:40 急行橿原神宮前行 → 新田辺駅 9:04着 乗り換え → JR京田辺駅発 9:13 快速宝塚行 → 四条畷駅着 9:35
その他:弁当持参・雨天中止
2月例会 雪の有馬三山 (兵庫県)
落葉山526m、灰形山619m、湯槽谷(ゆぶねたに)山801mを有馬三山という。冬季は雪もあるが、身近に雪山を味わえるので人気がある。有馬バス停から道標に従い、階段道を登ること20分で落葉山に。更に40分で灰形山、50分かけて湯槽谷山に至る。帰路は湯槽谷→紅葉谷を経由してロープウエィ駅→有馬に戻る。